ふれあいボランティアパスポート (FVP)参加申込フォーム

FVPの概要をご確認の上、ご応募ください。



    新規お申込みの学校・団体は、郵便番号、住所もご記入ください。







    ※FVP参加者が全児童・生徒でないときは、学年、クラス、児童会・生徒会、部活、サークル等対象者の所属を記入する。

    9. FVPの活用について(重要)(必須)
    ●「FVP」:当センターが参加児童生徒の人数分+予備を無償提供します。ただし、送料は着払いでご負担いただきます。
    ●「FVPフレンズ(FF)」:学校・団体が独自に作成したFVP(活動記録欄・1年間の振り返りの感想欄・社会貢献活動団体の応援欄があるもの:形式自由)を使用する。
    ※「FVPフレンズ」は、SSCのホームページの「フレンズ用FVP」をダウンロードして使うこともできます。パスワードはSSCにお問い合わせください。

    上述の2つからどちらかをお選びください。


    下記の中からお選びください。


    今年度から新しい回収方法を加えることにいたしました。
    下記の新回収方法3.についてはFVP発送時に資料を同封してお届けいたします。
    資料をお読みいただいてから、1~3のどれにするか、ご連絡をいただきます。
    (※FVPFの申し込みでも、新回収方法は可能です。)

    1.「感想欄」を児童・生徒から回収し、SSCに「学校・団体用回収票」とともに送る。
     ※SSCホームページのPDFの「学校・団体用回収票」をダウンロードして使うことも
      できます。

    2.「感想欄」は、児童・生徒から回収せず、「学校・団体用回収票」のみ送信する。
     ※「学校・団体用回収票」のデータは、SSCホームページの直接入力でSSCに送信
      できます。

    3.(新)「FVPフォーム」を使用、もしくは修正活用し、児童生徒からの回収データから
      必要データのみをSSCホームページの直接入力でSSCに送信する。
     ※「Googleフォーム」を活用して「感想欄、応援寄付先欄」等をデジタル化した
      「FVPフォーム」をSSCに申し込んでいただきます。
    FVPフォーム」に関心のある学校・団体の方は、〇にチェックを入れてください。 当センターより、ご説明の連絡をさせていただきます。

    送信すると、お申込み確認のメールが届きます。

     

    掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
    すべての著作権は認定NPO法人さわやか青少年センターに帰属します。
    Copyright(c) 2012-